人気ブログランキング | 話題のタグを見る

MUSICHEART DIARY

multics.exblog.jp
ブログトップ

XTC - Life Begins At the Hop (1979)




XTC - Life Begins At the Hop (1979)_e0133591_22394862.jpg



 アンディー・パートリッジ氏には申し訳ないのですが、一番はじめに聴いた、そして一番はじめにビビっと来たXTCの曲というのは、コリン・モールディング氏によるこの作品なのです。最初の出会いは、今では名盤として名高い、"BBC Radio One Live In Concert"、1980年の12月にロンドンはハマースミスパレイで行なわれたライヴでの音源です。渋谷陽一氏のNHK-FMの番組「サウンドストリート」の年末ロック特集だったか、そういうのを兄貴が録音して残していた、そのカセットテープでした。


こちらがそのライヴ。一曲目が"Life Begins At the Hop"です。


XTC -BBC RADIO 1 Live in Concert - Hammersmith Palais, London, 22nd Dec 1980




 やっぱりあの時の不思議な印象は忘れられませんね。何と表現していいか、ともかく、別の世界の別の音楽に出会い、引きずり込まれていったという感じでしょうか。自分がその当時知っていてイメージしていたどんなロックバンドの音とも違っていて、だけどロックなんですよね。そして親しみやすい。具体的にどう親しみやすかったのかというのも上手く説明出来ませんが、わかりやすいメロディー、それもセンチメンタルに溺れるというのでもなく、しかしまた人なつこくもあり、そして簡単過ぎてすぐ飽きるというのでもなく、聴く度にどんどん良くなって行く・・・。しゃぶってたら小さくなって行くはずの棒付きキャンディーが、小さくなるどころか大きくなって行ったという。そんなことは初めての体験で、心の中に新しい感覚の引き出しが形成されて行くのを感じたものです。これが「センス」というものか、と。



 それが16歳の夏。家の中が大変だったから、余計逃げ場を探していて、それで思い入れが強くなってしまったというのもあるでしょうけれど(笑)。


 スタジオ音源に触れられたのはその2、3年後。やっと自分で買った、上に挙げたシングルコンピレーション"Waxworks: Some Singles 1977 -1982"のLPでした。感動でした。ギターの響きに何だか60年代風のニュアンスを強く感じましたし、ついで彼らのヴィデオでモールディング氏のその当時のヘアスタイルやファッションを確認し、そのイメージを高めたものでした。でも、曲、アルバムごとに彼らが持つあまりの濃さ、情報量の多さにも驚きましたが(笑)。



 彼らがサイケデリックのパロディーバンドThe Dukes Of Stratosphearをやり出してからは、この曲の60年代リヴァイバルっぽさ(当時だとニューウェイヴを背景としたいわゆるパワーポップ)を再確認したのですが、でも、決してそれだけではないんですよね。催眠的なギターリフの繰り返しは人力テクノ(?)、のちミニマルミュージックっぽくも思えて来ましたし、彼らがどの程度意図していたのかはわかりませんが、とにかく、平凡さ、凡庸さをことごとく避けようとしているのだ、というのはだんだんわかって来ましたね。今となっては、それだけ様々な要素を、ときに大胆に、ときに繊細に纏め上げ形にしていく、その想像力/想像力/統合力こそが、まさしく彼らなのだと思うに至りましたが。


XTC - Life Begins At the Hop (1979)_e0133591_22403260.jpg



 こちらは結局リリリースはされなかったアメリカ向け再録音のヴァージョン。ファンキーさと曲のなかでの強弱/アクセントを強めた様に思うのですが、その分、ミニマルな感じは薄れた気はします。いかがでしょうか。


XTC - Life Begins At The Hop [Unused U.S. Single Recording]




XTC - Life Begins At the Hop (1979)_e0133591_22404323.jpg



 人格形成期に、そして想像力の飛躍期に、色んなことを感じさせたり、考えさせたりしてくれた・・・それが今でも自分の血となり肉となっている訳で・・・XTCにはいまでも足を向けて寝られませんね。


XTC - Life Begins At the Hop (1979)_e0133591_22405731.jpg

by penelox2 | 2015-04-25 22:42 | X